-
カテゴリ:全体
「紙ヒコーキ飛ばし大会」 -
10月4日(土)に、PTA銀杏の会主催の「紙ヒコーキ飛ばし大会」が体育館で行われました。
第1部は21名、第2部は9名が参加しました。
まず始めは練習の時間です。いろいろな形の紙飛行機を折って飛ばしてみる人、一つの形にこだわり微調整をしながら飛距離を伸ばしている人など、それぞれのやり方で自分の中で一番飛びそうな飛行機を折っていました。
そして本番です。本番は2回飛ばすことができます。「やった~、今までで一番飛んだ!」「あ~、戻ってきちゃった」など楽しそうな表情でみんな飛ばしていました。15mを越えて飛んだ紙飛行機もいくつかありました。
紙ヒコーキ飛ばし大会の最後は、体育館の外でスーパーボールすくいをやりました。
とても和やかなひと時でした。銀杏の会のみなさま、ありがとうございました。公開日:2025年10月06日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
「流れる水のはたらき」 -
5年生の理科の時間 三角広場の砂場を利用して巨大なお山をつくり、じょうろで水を流してモデル実験を行いました。「水の勢いで砂が削れていくね」「下流の砂がたまっていく様子がわかった」「下流の地形が全く変わった」など多くの気づきがありました。その模様をクロムブックで撮影し、モデル実験を記録しました。
公開日:2025年09月25日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
博物館へいこう! -
9月23日(火・祝)横須賀市自然・人文博物館にて、不入斗中学校区 青少年育成活動地域連絡会主催による「博物館へいこう!」イベントが開催されました。鶴久保っ子も参加し、「押し花しおりづくり」や「琥珀レンジつくり」などに挑戦していました。色とりどりの押し花を自分なりにアレンジして世界でひとつだけのオリジナル作品に仕上げていました。博物館クイズでは、親子でチャレンジする姿もあり、協力しながら謎を解いていました。秋の風を感じる一日を楽しみました。
公開日:2025年09月24日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
子どもたちの歓声が戻りました -
長い夏休みもおわり、子どもたちの歓声が学校に戻ってきました。1年生の教室からは元気な歌声が校舎内に響いていました。5年生は夏休み前に図工の授業「造形活動」で「焼き物」に挑戦、お休み中に焼き窯で焼成し、見事な作品が仕上がりました。今日から給食もスタート、メニューは「ジャージャーどん・浅漬け」です。「やっぱり給食は美味しいね!」子どもたちの笑顔があふれていました。
公開日:2025年08月29日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
「夏休み直前の暑い1日」 -
7月17日(木)曇りの中でも、時より強い日差しもあり、暑い一日となりました。1年生はペットボトルや様々な容器に水を入れ、自分たちで作った的に水をあて、水遊びに夢中でした。6年生は5・6校時、水泳学習を行いました。これが小学校時代の最後のプールでの授業です。夏休み直前、暑い一日を楽しみました。
公開日:2025年07月17日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
ケータイ・スマホ・ネット安全教室 -
夏休みを前にスマートフォンやインターネットのトラブルに巻き込まれないように横須賀市PTA協議会より講師を派遣して頂き、高学年を対象に安全教室を開催しました。ルールやマナー、思わぬ落とし穴など具体的な事例を示して頂き、正しい使い方の確認をしました。
公開日:2025年07月15日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
「私たちの町をにぎやかに」 -
7月14日(月)6年生は「総合的な学習の時間」において、自分たちが住んでいる地域が、今よりもにぎわう町づくりについて考え、地域や市役所の方をお招きし、自分たちで考えたアイデアを提案しました。6月に地域に出向き取材を行い、現在の課題を出し合い、これからの未来について考えました。最後に地域の方々や市役所の方より講評を頂き、さらに考えるきっかけとなりました。
公開日:2025年07月14日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
「カブト虫発見、じゃがいも大豊作」 -
暑い毎日が続いていましたが、11日(金)は過ごしやすい気温になりました。子どもは「お外に冷房がきいているね」と話しながら登校してきました。3年生は校内でカブト虫を発見、大騒ぎでみんなに見せていました。6年生は涼しい気温をチャンスに畑で育てたジャガイモをみんなで収穫しました。大豊作で207個も収穫できました。「掘っていくとポロポロ取れてうれしい!」と両手いっぱいに笑顔で収穫を楽しんでいました。
公開日:2025年07月11日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
七夕飾りに願いを込めて -
7月7日は七夕の日。1年生の教室の入口には、さまざまな七夕飾りが飾られていました。「給食を全部食べることができますように」「大きくなったら看護師になりたいです」など、それぞれの願いを込めた短冊がありました。
公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月09日 13:48:32
-
カテゴリ:全体
「アイクル」と「エコミル」の見学 -
7月1日(火)4年生は横須賀ゴミ処理施設「アイクル」(缶・びん・ペットボトル)(プラスチック資源)と「エコミル」(もせるごみ・不燃ごみ)の施設見学に行きました。はじめて見る巨大なゴミ処理場にびっくり。「こんなに大きいの!」特に間近で見たクレーンは迫力満点、ガラス越しにその場から、なかなか離れませんでした。施設の方々にわかりやすく解説して頂き、大変に勉強になりました。見学を終え、子どもたちから「細かいところまで、家でしっかり分別することが大切だな」「施設が環境を大切にしていることがよくわかりました」との感想がありました。
公開日:2025年07月04日 12:00:00